昨日通った絶壁をつき抜けるトンネルを通り、昨日と同じ道でローエ
ンを過ぎ、次の町、オールデンから内陸に入っていくとブリクスダール
の氷河が見れる場所に着く。
昼食後、30 分ほど馬車で坂を登る。坂が急なので馬が可哀想。馬車
は十数台あるが、来てる人は数百人いるのでほとんどの人は歩いて登る。
我々のツアーは予約しているようだった。
馬車の終点から 15 分くらい歩くと青々とした氷河が間近に見れると
ころに着く。触ることもできる。
![]() |
![]() |
![]() |
[馬車で坂を登る] | [ブリクスダール氷河] | [氷が青い] |
氷河観光のあとはバスでヒョアデの町まで直行。リレハンメルで食べ
たワッフルを焼く機械がホテルにあり、これにワッフルの素を入れ過ぎてウェイ
トレスに「Too much!」と怒られたのはこの町のホテルだったかな?
(6泊目)
ソグネフィヨルド
[フェリーから]
[フィヨルドの絶壁の滝]
ヒョアデから山を越えてバスで30分ほどでノルウェーでも最も大きい
といわれているソグネフィヨルドに着く。ノルウェー観光ではほとんど
の人が訪れるフィヨルドだ。今回はドラグスウィックからフェリーでヘ
レに渡りそこからバスでカウバンゲルまで行ってまたフェリーにのって
グドバンゲンまで行くというコース。
グドバンゲンの手前は大西洋から100kmも奥だというのに1000mの深さ
があるというところで、ノルウェー旅行では必ずといっていいほど観光
される場所だそうだ。景色としてはそれまで見てきたフィヨルドとそれ
ほど変わらないが、いつまで眺めていても飽きないところだ。
スタルハイム渓谷
グドバンゲンからはまたバスでスタルハイム渓谷の急坂を登る。登り きったところにあるホテルで昼食。そこの庭は展望台になっていて絶景 が見れる(海は見えない)。この日も天気が悪くて霧がかかっていたが、 中国の墨絵にでてくるような幻想的な風景が見れた。
![]() |
![]() |
[スイスみたい?] | [添乗員さんと] |
![]() |
![]() |
[ツビンデの滝] | [ボスにて] |
そこからバスでしばらく行くとツビンデの滝がある。フィヨルドの地
域は滝だらけだが、ここは大きいのとそばまでいけるので観光ポイント
になっている。
その後は美しい湖沿いにある町ボスで休憩しただけで、一気にベルゲ
ンまで走る。ボスからはオスロ−ベルゲン間の鉄道と並行する。鉄道が
通っているところは町がたくさんある。
大きな町が見えてきて、長いトンネルをくぐるとなんと街の中心にで
てくる。ここがベルゲン。
(7泊目)
ベルゲン
ベルゲンではバスによる市内観光はなかった。街自体が美しい。ブリ ッゲンという古い木造の有名な建物の前を通って市場を回り、ケーブル カーの駅に行った。
![]() |
![]() |
![]() |
[ブリッゲン] | [ケーブルカーの終点] | [赤い屋根] |